車両が汚れていたので、車販が8月のお盆休みを迎える前に洗車をお願いしたときに「またこの連休は長距離爆走しちゃう?」なんて聞かれたもののCOVID-19の雰囲気もあって、正直遠出する気はなかったので「ちょっとその辺走るだけ」と回答しておいた訳ですが、家へ戻ると「台風が接近する中、家で缶詰生活なんかしたくない」と台風回避指示が出され、急遽車両に乗り込んで出発する羽目に。本当、フットワークの軽さだけは取り柄かもしれない。
珍しく何も決めず、とりあえず進路を西に取り、欲のままに行きたいところを回り回った結果がこれ。
1日目 : 東京→亀山
盆暮れドライバーの操る不穏な動きをする車達と御殿場JCTでお別れして東名高速道路へ進んで正解。ストレスフリーな環境でした。
宿はアパホテル <三重亀山>。初の宿泊施設設置の電気自動車充電器デビューを迎えるはずが、車両接続コネクタ差込時にロックされる部分が壊れていたため充電開始されず。残念。
2日目 : 亀山→姫路 (紀伊半島経由)
行きたいところが割れてしまったので、紀伊半島を回ることが確定してしまう。まずは、和歌山県東牟婁郡太地町。くじらの博物館へ向かった。

鯨も飛べるらしい。

鯨と捕鯨を学ぶ。再現模型を見た限り捕鯨は命がけ…

そして道の駅 たいじへ行き、鯨カレーを食す。
正直、学と食は順番逆の方が良かったのかもしれない。
次に和歌山県西牟婁郡白浜町。

「この(車と柵の)感じ、ジュラシック・パークみたいやな」と言っても通じなかった。悲しみ。

観覧車は空いてたけど、非冷房で夏場の日中は中がサウナだから誰も乗ってないらしい。納得。
この後、台風進路予想で強風円から逃げられそうな姫路を目的地にしたのでますます距離走ることに。そして、夜に阪神高速を走っていた頃にお腹が空いてPAに入ったものの軒並み飯屋が閉まっていて飯難民と化した。
宿はリッチモンドホテル姫路。
おそらく今回の旅で一番良い宿だった。駐車場があれば完璧なんだけどなあ。
3日目 : 姫路→広島
いつもは素通りの姫路ですが、せっかくなので観光することに。

大混雑だと思った姫路城だけどそうでもなかった。所々、改修のためのシートが掛かってたり足場が組まれてたので知ってる人は避けていたのかも。
この後はここまで来たのならと広島まで行くことに。道中、運転を交代したけど、ACC+LKAがまともに動く区間だったこともあってとにかく退屈な車だったらしい。まあハンドル握って前方注視しかすることなかったらそうなるか…
そうして宿のザ ノット 広島。
新しめの宿だったから期待していたものの併設の立体駐車場は高さ制限1.5mで弾かれて車両が入らず、近隣のコインパーキング争奪戦に参加する羽目に。これだけで終わらず、今度は客室数201室に対して3台しかない洗濯乾燥機も争奪戦になっていて様子を見に行ったときには4人待ち。近隣のコインランドリーへ向かったものの同じ事を考える人は当然いるわけでわざわざ遠くのコインランドリーまで徒歩で洗濯物を持って往復する羽目になって疲れた。アメニティ置いてなかったけど繁忙期はそんなものなんだろか。
4日目 : 広島県内散策
新しい車両で巡る広島県内は何か新鮮。久々に呉沖に停泊してる輸送艦を見たけど相変わらず存在感がありますな。

宿は前日と同じ。
5日目 : 広島→小牧
台風情報を見ながらそろそろ戻りはじめようとなった。その前にせっかくなのでと平和記念公園とに立ち寄る。

広島平和記念資料館に昔展示してあった被爆直後の人形が復活したとかしないとか聞いて数年ぶりにまわってたみたけど、見つけることができなかった。そして、高速道路に乗る。本当は舞鶴を目指したかったけど宿に空きがなく断念して、小牧に設定した。道中、一度試してみたかったことをやる。中国自動車道60km/h規制区間のカーブで、周囲に車がいないことを確認してLKAがどこまで追従してくれるのかを試したみた。結局LKAだけでは追従できず、車線逸脱してLDWが警告出して怒られる始末。「システムの性能を過信しないでください」はわかるけど雨の降ってない昼間なのだから正直追従してほしかったなあ。
宿はルートイン グランティア小牧。初の宿泊施設設置の電気自動車充電器デビューをここで迎えた。
6日目 : 小牧↔各務原
本当はあいち航空ミュージアムに行きたかったものの、閉館日だったので、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に変更した。わざわざ各務原をひらがなで記載している位だし子供対象の博物館なんだろうなあと思って向かったらしっかり時間を溶かされてしまった。

間近で旧日本陸軍機を見るのは久々かもしれない。現場の評判は良くなかったらしいけど、見た目はかっこいいよね。三式戦闘機。

XOH-1の木製モックアップ。実機も良いけど作り込まれた1/1モックアップ見るのも楽しい。

図鑑でしか見たことがなかった飛鳥が実在したと知る。角度によってはエンジンで機体前部が殆ど見えないんですね。
7日目 : 小牧→東京
不穏な動きをする車が多かったので帰りも新東名高速道路へは行かず東名高速道路で帰路に。
結局ちょっとその辺走るだけとか言いながら2500km走ってしまった。おかしいな。
・電費/燃費
電費6.3km/kWh 燃費18.8km/Lだったのでカタログスペックより良い値が出てめでたしめでたし。休憩時に空いていたら急速充電器を使用する程度の充電でもEV走行比率は66%と思ってたより高めの割合でした。パラレル走行モード時にアクセル踏み込んだ時に応答がもっさりするのはハイオク入れたら少し改善しました。つまり、またハイオク入れる羽目に…
・カーナビ
肝心のカーナビは、表示される情報の都合上、Apple Car Play+カーナビタイムを使用しましたが、道中13回フリーズorクラッシュ、iOSごとクラッシュしてOSごと再起動になったのが1回でした。Apple Car Play上でまともに動くナビアプリいい加減出てきて欲しい。
・カメラ
iPhone 12 Proのカメラは性能高いと思うけど、やっぱりこの位の旅になってくると一眼が欲しいなあ。
コメントを残す